朝から散歩(?)しました。

多賀の中を、長男と一緒に、自転車で ぐるっと廻りました。
まずは、青谷川多賀堤。
アレッ?火事?

宇治方面ですね。きっと。
モコモコと 煙があがってるように見えました。
火事って本当に怖いです。
10年ほど前、防火管理者の講習に行ったことがあったんですね。
今も昔も、 火事の原因で上位を占めるのは
『放火』『不審火』らしいです。
一瞬で何もかも失ってしまうんですから・・・・
本当に怖いですよ。
私も消防団に入っているので、
何度か消火作業に行きました。
建物の小屋裏っていう部分があるんですけど
ソコに火が回ると大変ですよ。
消えません。
世の中には『むしゃくしゃしたので・・・』とか、
自分勝手な理由で放火する人いるらしいですけど、
『むしゃくしゃ』したら・・・・
・・・・どうしても っていうなら
せめて、 石を投げるくらいに してくれないかなぁ?
火事はシャレになりませんし。
アッ! もちろん 川原で 石投げですよ(笑)
イマドキそんな人 いませんかね。(ははは・・)


話がそれました。

桜、咲きかけですね。
玉川と ほぼ同じくらいかな?
南谷川は少しおそいようです。


JA前から、新しい『多賀バイパス』の工事風景

随分 雰囲気が変わってきました。


山城多賀駅前です。

駅前も、かなり変わりそうです。


乗蓮寺さんの桜

立派な建物になりました。
檀家さんの思いが感じられますね。


南谷川の桜

玉川や、青谷川多賀堤に比べると かなり遅咲きのようです。


ホタル公園

なかなかイイ雰囲気ですよ!
満開が楽しみです!


水害の石碑

昭和28年の南山城水害の記念碑です。
この川も、決壊して 数件の家が流されたらしいです。
お亡くなりになられた方もおられます。
この、南山城水害の時に 初めて 『集中豪雨』という言葉が使われたらしいです。


高神社の狛犬さん。(右)

私、子供の頃 ピカピカだったんですけど・・・。


高神社の狛犬さん。(左)


高神社と彫られた石碑


高神社の馬には、『五三の桐』の紋があります。


神馬とありますね。
玉津岡神社の馬には『山吹と川』でした。
井手町の両方の神社ともに 馬の像があります。


多賀神社と彫られた石灯篭


よく見ると、手彫りですね。
昔は、石ノミで彫ったらしいです。


裏側に建立の年代が・・・

文化九年?
いつ?

調べてみました(笑)
・・・江戸時代ですよ。 1812年です。


高神社は、江戸時代には『多賀神社』と呼ばれていたらしいです。


でも、もっと古い時期に『高神社』と書かれていたり、『多賀神社』となったり、勅命(?)で何度か名前が変わったらしいです。


高神社は、また ゆっくり調べる必要がありますね。


皇紀二千六百年記念って書かれてますよ。

皇紀二千六百年って 昭和15年らしいです。
神武天皇即位の年から2600年という意味らしいです。
古い話ですね。


高神社の瓦にも、『五三の桐』があります。


高神社の 今の社殿は、桃山時代の建築で 重要文化財らしいです。

さいころからの 遊び場だった 高神社。
知らないこと 多いです。
ちょっと 調べてみようかな? なんて思いました。


まあ、仕事前の良い プチ サイクリング(?)になりました。




・・・不動産のご相談は、 しのだ不動産・・・tel 0774-82-5808↓
http://www.athome.co.jp/ahki/s-fudo3.html
s_fudo3@yahoo.co.jp